持ち物・ツール PR

登山の服装の選び方!登山靴やザック、サングラスについても!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、登山に必要な正しい服装について解説したいと思います。

私が登山初心者だった頃、肌寒い時期にはユニクロのヒートテックを着れば十分だと思っていましたし、夏の登山でも、特に登山用の服装なんて必要ないと考えていました。

その結果、登山中に汗が止まらず、山頂では汗が冷えてお腹を壊してしまい、ひどい絶望感と共に下山した経験があります。

皆さんには同じ失敗をしてほしくありません。

登山靴やザックはしっかり準備しているのに、服装にこだわらないのはおかしいと思いませんか?

登山には、登山に適した服装があるのです。

登山では、登山口の高温多湿な環境から、頂上付近の低温・強風とさまざまな環境に直面します。

どんなものを選ぶべきか、具体的に見ていきましょう。

登山の服装の選び方

まずは全体像を確認しましょう。

登山中は体温調節がとても重要です。

特に上半身は体の中心部に当たるため、保温性が高く、動きやすい素材を選ぶことが必要です。

登山は夏でも高地に行けば風が強く吹いたり、気温が低くなるので、涼しさだけを考えれば良いわけではありません。

登り始めは暑くても、山頂は寒くなることもあるので、これを安全に乗り越えるために、登山中に脱ぎ着して体温調整を行う「レイヤリング」や、各アイテムの特性を理解した上での選択が重要です。

 ベースレイヤー

ベースレイヤーは肌に直接触れるため、汗を素早く吸収して発散することが不可欠です。汗をかいた状態が続くと、標高が上がった時に冷えてしまい、体温を奪われやすくなります。ベースレイヤーの素材には大きく分けて「化繊素材」と「メリノウール」の2種類があります。

化繊素材は速乾性が高く、汗を吸収してすぐに乾きますが、乾いた際に素材自体が冷たくなる傾向があります。

メリノウールは速乾性では化繊素材に劣りますが、温度変化が少なく、汗をかいても冷えにくい特性があります。

私は、パタゴニアのキャプリーンシリーズなど、化繊素材とメリノウールの特性を両立したハイブリッド素材のベースレイヤーをおすすめします。

キャプリーンシリーズは、優れた吸湿発散性を持ち、肌に優しいフィット感があり、どんなシーズンでも快適に使えるため、幅広い登山シーンに対応できます。

 ミドルレイヤー

ミドルレイヤーは保温を担当し、寒さ対策として追加できるレイヤーです。

行動中は薄手でコンパクトに収納できる軽量タイプが良いでしょう。

季節に合わせて「ダウンインサレーション」「化繊インサレーション」「フリース」などから選びます。

ダウンインサレーションは非常に軽量で、保温性が高いのが特徴です。

たとえばモンベルのプラズマ1000は、軽量ながら保温性に優れ、寒冷地や雪山登山での使用に適しています。

化繊インサレーションは、湿気に強く汗をかくシーンでも効果的です。

アークテリクスのアトムLTなどは、軽量性と保温性を両立し、登山中に着用し続けても快適です。

夏場や動きの多い登山では、フリースが役立ちます。

特にパタゴニアのR1シリーズは吸湿速乾性に優れ、重層登山でも汗を吸収・発散し、適度な保温性を維持してくれます。

アウターレイヤー

アウターレイヤーは、雨、雪、風から体を保護する役割を持ち、防水性と透湿性が重要な要素です。

代表的な素材としてゴアテックスが挙げられます。

ゴアテックスジャケットは、登山中の温度管理を支え、特に雨や雪の日に欠かせません。

モンベルのストームクルーザーは、軽量で持ち運びやすく、ピットジップやダブルジップなどのベンチレーション機能があり、幅広い天候に対応可能です。

また、ウィンドブレーカーとしてもノースフェイスのスワローテイルフーディが有名です。

軽量で通気性が高く、コンパクトに収納できるため、私はオールシーズンで持ち歩いています。

雪山登山では、アウターとして「ハードシェル」が必要です。

冷たい風や雪からしっかり体を守るための防護シェルとして、マムートのノルワンドプロHSなどが信頼性の高い選択です。

保温着

保温着は停滞時に体を温めるためのレイヤーです。

代表的なものにはダウンと化繊インサレーションがあり、軽量なダウンは多くの登山者に愛用されています。

私はモンベルのアルパインダウンジャケットを愛用しています。

軽量でコンパクトに収納可能で、標高が高く冷え込む場所で重宝します。

ただし、湿気に弱いダウンは2泊以上の登山や多湿環境では保温力が低下するため、必要に応じてパタゴニアのナノパフジャケットなど化繊素材のジャケットを持参することもあります。

パンツ

パンツは登山中の動きやすさを考え、ストレッチ性と立体裁断が施されたものが理想です。

また、季節や標高に応じて厚みのあるものを選ぶと快適です。

ノースフェイスのアルパインライトパンツは軽量で動きやすく、ストレッチ性も高いので、登山中の足の上げ下げがスムーズです。

秋冬の登山では、防風性と保温性が備わったマムートのクライメイターソフトシェルパンツなどが暖かくおすすめです。

靴下(ソックス)

登山中は足への負担が大きいため、足のクッション性と通気性が重要です。

DARN TOUGH(ダーンタフ)のソックスは、耐久性とクッション性に優れ、汗をかきやすい登山でも足を快適に保ちます。

また、相性の良いソックスは登山靴と合わせて選ぶのがベストで、登山専門店で実際に試してみることをおすすめします。

登山靴を購入する前に靴下を用意しておけば、靴下に合う登山靴を選びやすくなるため、できるだけ早めに準備しておくことをおすすめします。

帽子

帽子は通気性と紫外線防護が重要です。

特に、頭頂部にはメッシュではなくUVカット素材を選びましょう。

モンベルのトレッキングキャップは紫外線対策と通気性に優れ、登山中に快適なフィット感を保ちます。

また、日差しが強い季節には、つばの広いハットタイプもおすすめです。

帽子にはキャップタイプとハットタイプがあります。

キャップは使いやすいですが、あごひもがないため、稜線で強い風が吹くと飛ばされやすいので注意が必要です。

その点、ハットタイプはあごひもがついており、風にも強く、日焼け防止効果も高いので便利です。

機能性と見た目のおしゃれさのどちらを重視するかによって選ぶと良いでしょう。

グローブ

グローブは手を冷やさず、怪我から守る役割を持ちます。

登山のタイプや気候に応じて耐久性・透湿性・防水性を備えたものを用意しましょう。

ブラックダイヤモンドのクライマースリムフィットグローブは、耐久性に優れ、岩場や木々を掴む場面でも安心です。

また、マムートのアイスフィールドグローブはレイングローブとしても使用可能で、雨や雪に対応できるので重宝します。

登山靴・ザック・サングラスについて

登山靴

登山靴は登山道の種類や泊数に応じて選択します。

たとえば、整備された登山道ならローカットのシューズやトレイルランニングシューズで良いでしょう。

サロモンのXA PRO 3D GTXはローカットながらグリップ力が高く、日帰り登山に向いています。

険しい岩場や複数日の登山には、ソールが硬くサポート力のあるスカルパのキネシスプロ GTXが適しています。

また、防水性を重視する場合、ゴアテックスのライニングが施されたシューズが安心です。

ザック

ザックは登山のタイプに合わせて容量を選びます。

日帰りであれば20L前後、山小屋泊で35~40L、テント泊で40~60Lが適しています。

フィット感も非常に重要で、背面長が調整可能なものが理想です。

オスプレーのエーサーシリーズやグレゴリーのバルトロシリーズは、多くの登山者に支持されており、快適なフィット感を提供してくれます。

これらはフレーム構造により装備の重さを分散し、長時間の登山でも体にかかる負担を軽減してくれます。

サングラス

登山では紫外線を防ぎ、道の凹凸を見やすくするためにサングラスが必須です。

オークリーのフロッグスキンやスミスのワイルドキャットは、偏光レンズを採用しており、強い日差しの下でも快適な視界を提供します。

紫外線カット率も高く、日焼けを防ぐためにもおすすめです。

まとめ

登山用の服装の選び方や登山靴、ザック、サングラスといった必要装備の選び方やおすすめ品を紹介しました。

これから登山を始めようという方の参考にしていただければ幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。